2018年年末……艦これではイベント「邀撃!ブイン防衛作戦」開催中。
花の民も今回は丁督からの脱却目指し、難易度丙で挑戦しています。
本記事ではイベント挑戦レポートをまとめていきます。
イベントE-1『中部ソロモン海域鼠輸送』
E1は輸送と戦力の2ゲージ構成です。
E-1輸送ゲージ
大発やドラム缶を装備してGマスに到着することを目指す輸送ゲージ。
最短攻略条件として4隻編成が条件に含まれていたので、駆逐艦4隻で挑みました。
メンバーは下記4人。
- 村雨
- 霞
- ヴェールヌイ
- 江風
丙は札制限を気にする必要がないので、大発装備可能か否かを重視した構成です。
ボス自体も特に特徴はないので試行回数を重ねるだけで苦もなくクリアできました。
E-1戦力ゲージ
ここは編成に非常に悩まされました。
何度やってもC→Eに逸れてしまい試行錯誤の連続。
ネット上の甲攻略編成をコピー、水上電探を6つ装備などいくらそれても羅針盤が言うことを聞いてくれませんでした。
ツイッターを漁ってみると重巡入りの重い構成で挑んでいる方もいたので、これを真似てみると大正解。
難易度丙の場合は、重巡もルート制御条件のようです。
最終的にクリアした構成は下記。
- 由良
- 足柄
- 村雨
- 霞
- ヴェールヌイ
- 江風
重巡入、水上電探6。
GFCSは装備せず、22号と33号のみでボスに到達できました。
ボスに関しては、特攻枠として村雨を投入しているので苦もなくという結果に……。
ドロップで明石が入手できたのも大きいです。
イベントE-2『六〇三作戦』
本海域からは基地航空隊が2部隊出せ、編成の自由度も若干増すため割と苦戦せず。
PTがいる海域のため、前回イベントE5-2のように沼に陥るかと思いましたが、特攻艦神通が大暴れしてくれたので比較的安定した攻略ができました。
戦力ゲージ1本目
目標地点はGマス。
一歩目にDマスを通るAルートとDマスを通る下ルートの2パターンがある模様。
今回は戦艦を使える下ルートで攻略しました。
編成は下記です。
- 金剛
- 足柄
- 瑞鳳
- 霞
- 冬月
- 神通
今回イベントは水上電探の数が重要師されているので軽空母を覗いて合計5つ装備。
これでルート逸れは発生しませんでした。
基地航空隊は陸攻4とカタリナ+流星改×3をボスマス集中。
資源が心もとないので支援は出さずに挑みましたが、沼にはまることなくクリアという結果に落ち着きました。
戦力ゲージ出現ギミック解除
次の戦力ゲージを出すために基地航空隊を活用したギミック解除が必要です。
難易度丙では条件的にはそこまで厳しくなかった印象。
A/L/Nマスに基地航空隊を出して航空優勢の獲得目指して
第一部隊は継続して陸攻。
第二部隊は一式戦 隼II型×2とカタリナと烈風という適当な構成で挑みました。
艦隊編成は下記。
- 鈴谷
- 金剛
- 瑞鳳
- 神通
- 霞
- 冬月
装備面は鈴谷は水戦とRo44水上戦闘機、瑞鳳は烈風と紫電改で全スロットを埋める形。
1マスずつ航空優勢をとっていけばこの雑な構成でも解除できました。
一番遠いNマスからこなしたので、事実確認はできていませんが、丙はAマスだけでも良いという情報も……。
とりあえず条件1は達成。
残る条件は、基地空襲の防空優勢以上。
これに関しては上記2部隊を防空に設定してマップをウロウロ。
発生さえしてしまえば条件達成は苦もなく可能でした。
戦力ゲージ2
連合艦隊を編成し、Pマスでボス撃破を目指すことに。
長門の特殊攻撃「胸が熱いな」は連合艦隊時は、第二警戒航行序列で発動するので、ここで活用。
特殊攻撃を最大活かすために、二枠目には陸奥を配置しました。
詳細編成は下記。
- 長門
- 陸奥
- 足柄
- 鈴谷
- 熊野
- 羽黒
- 神通
- 妙高
- 北上
- 愛宕
- 霞
- 初月
ここに関してはボスマスに砲撃支援を出しました。
あとはPT対策として霞は副砲装備。
道中での大破撤退が多く非常に苦労したので、長門の胸熱砲はMマスで使用する形に。
万が一発動せずボスマスに到達した場合は、ボスマスで狙う形の二段構成。
ボスを倒すことにはさほど苦労はありませんでしたが、Mマスに非常に手こずらせられました。
ただゲージ破壊時に、念願の鹿島がドロップするという僥倖も。
攻略中に岸波も落ちるなどドロップ運は抜群の海域でした。
イベントE-3『南海第四守備隊輸送作戦』
輸送ゲージ・ギミック解除・戦力ゲージと三段階攻略を要求される第三海域。
基地航空隊は3部隊使用できますが、特攻艦が不在だと難易度丙でも非常に難しいマップになります。
輸送ゲージ
大発やドラム缶を装備した状態でSマスを目指すことになります。
水上電探を一定数装備していないとレーダー射撃マスを経由してしまうトラップも……。
構成は軽巡1の駆逐5と第一海域と似た構成で挑みました。
- 阿武隈
- 村雨
- 江風
- 霞
- ヴェールヌイ
- 初月
初月以外には水上電探を装備し、村雨と霞には大発、霞とヴェールヌイはドラム缶と10cm高角砲という構成です。
基地航空隊に関しては第1は陸攻4、第二はカタリナ+流星改3という編成でボスマスに出撃、第三は局戦と陸戦で防空にしました。
輸送に関しては試行回数が多い事以外は、苦労はありません。
ボスマスのドロップで涼月が出るとのことなので、ぜひとも掘りたいところです。
ZZマス出現ギミック解除
空襲マスすべて(D、F、I、K、N、T、Uマス)で航空優勢、基地空襲からの完全防空2回、SマスS勝利1回がギミック解除条件です。
これに関しては達成状況管理が肝。
メモを取りながらの攻略を推奨します。
消費資源の抑制という面では、SマスS勝利狙いを最初にするのがおすすめです。
構成は輸送構成そのままに装備を主砲に換装し、挑戦する形になります。
空襲マスの解除はマス毎に構成を入れ替えてチャレンジです。
使用艦は下記になります。
- 軽巡:由良
- 駆逐:霞・初月・時雨・江風・ヴェールヌイ
- 航戦:扶桑
- 正規空母:加賀・赤城・瑞鶴・飛龍
- 軽空母:瑞鳳
D・T・Uマス(機動部隊)
戦2正規空母4を第一、第二は軽巡1駆逐5編成。
空母はスロットすべて艦戦搭載、第二は潜水マス対策に対潜装備を満載し安定してクリアすることに成功しました。
KN(輸送連合)
第一艦隊は軽空母1、航戦1、駆逐4に、第二艦隊はDTUマス同様です
FI(通常艦隊)
構成は軽巡1、駆逐2、航戦1、正規空母2。
航空優勢獲得は問題ありませんが、水上電探が足りずレーザー射撃マスを踏んでしまうので、道中の難易度は上がります。
戦力ゲージ
ギミックを解除するとZZマスが登場し、ボスの直行ルートが増えます。
しかしZZマスは潜水姫がおり、一撃大破も多発し手強いです。
装備としては、旗艦に水上電探を装備させている形です。


2019年1月1日より友軍艦隊が来たことにより無事クリアできました!
支援についてはボスに砲撃支援、道中に対潜支援を出しています。
基地航空隊は第一・第二をボスマス集中・第三は手持ちの対潜機で2スロット分埋めてCマスにだしました。
第三に関しては特に効果はなかったので、対潜機がない場合は、基地防空でよかったかもしれません……。
今回の攻略の肝は、軽巡枠に由良を採用し、先制対潜をさせたこと。
由良の装備をソナー・投射機・照明灯にし、支援特化に変更したことが、今回の勝利の鍵だったように感じます。
あとは掘りでなんとか照月・涼月・ジョンストンを入手できるか否か!
イベント終了のその日まで挑戦を続けたいと思います。
コメント